【体験談】フェレットと一緒に寝れるのか?フェレットが寝る時の注意点と道のり

フェレット
スポンサーリンク

フェレットといえばケージで飼育され、ハンモックで寝る姿が愛らしい動物です

 

そんな可愛いフェレットと一緒にお布団で寝てみたいと思いませんか?

 

フェレットと一緒のお布団で寝る事が出来るの?
結論から言うとフェレットと一緒に寝る事は不可能ではないよ

だけど気を付けなければならない事もあるので注意点も含めて解説するね

まるこ
まるこ

この記事で分かる事はこちら

  • フェレットと一緒に寝れるのかわかる
  • フェレットと一緒に寝れた時の注意点が分かる
  • フェレットの可愛い寝姿がわかる
私がフェレットと暮らした時の画像も添えて解説します
まるこ
まるこ

これからフェレットをお迎えしよう!と考えている方は下記記事をご覧ください

フェレットと一緒に寝れるのか

フェレットと一緒に寝るのは不可能ではありません

ですがフェレットの個体、性格によっては一緒に寝れるという方が正しいかもしれません

フェレットの性格によっては一緒に寝る事が可能ですが

それでも人間が腕枕をし、一緒のお布団で寝る事は難しいでしょう

 

私は今まで5匹のフェレットと一緒に暮らしましたが

お布団で寝たフェレットは2匹だけでした

実際にお布団で寝たフェレットの体験談を踏まえて解説します

フェレットはケージの外で寝るのか?

フェレットといえばハンモックの中で寝る姿がとても愛らしいですね

 

フェレットはとにかく遊ぶのが大好きな生き物です

ケージから出してあげると嬉しくてひたすら遊び続けます

その為ケージの外ではそう簡単には寝てくれません

この写真もケージのドアを開けるとすぐ出てきてしまうので

フェレットが寝ている時にそっとケージの扉を開けこっそり写真を撮りました

まるこ
まるこ

ケージの外で遊び疲れて寝る事もありますが、必ずしも私たちが望む場所で寝てくれるとも限りません

クッションやソファの上で寝ていたり

部屋の隅っこで寝ている事もあります

お気に入りの寝床を確保しそこで寝ている事もあります

0歳~2歳位のフェレットは、なかなか寝ない

フェレットは本当に元気です

0歳~2歳位のフェレットは体力もあり、遊び疲れる事を知らないので

ケージの外に出したらとにかく遊びまわります

 

その為0歳~2歳位のフェレットは疲れてケージの外で寝てくれる可能性は低くなります

 

ですがフェレットの性格にもよります

おとなしい、まったりとした性格のフェレットの場合は

0~2歳位で体力があってもケージの外で寝てくれるフェレットもいます

フェレットと一緒に寝る【体験談】

ケージの外に出したら元気に遊びまわってなかなか寝てくれないフェレット

私が飼ったフェレット、最初の3匹はまさに遊びまわってケージの外では寝てくれませんでした

まぁ、フェレットはハンモックで寝る生き物だしね
まるこ
まるこ

そう思い、楽しいフェレット生活を送っていました

 

ですが何年かしたある時

いつも通りフェレットを遊ばせていたら、フェレットの姿が部屋に見当たりません

 

あちこち探してみると、なんと!

4匹目のフェレットがケージの外で寝ていたのです

▼▽実際の写真がこちら▽▼

洋服を入れているの引き出しの中でこんなにも気持ちよさそうに寝ていたのです

えっ、洋服入れの引き出しはフェレットが自分で開けたの?
いや、多分まるこが引き出しを閉め忘れたね…
まるこ
まるこ

この姿を見た私は

フェレットと一緒に寝たいと考え、フェレット生活を改革してみました

 

実際に行った改革がこちら

  • フェレットがケージの外で暮らす時間を増やす
  • 部屋をフェレット中心のインテリアへ変更
実際に行った改革内容を具体的に解説するね
まるこ
まるこ

フェレットがケージの外で暮らす時間を増やす

まるこ
まるこ

フェレットがケージの外で過ごす時間を増やせば
ケージの外で寝るのではないか!

この考えに至った私は
フェレットがケージの外で過ごす時間を増やしてみました

ですがいきなり長時間フェレットをケージから出すと

  • トイレを部屋の隅でしてしまったり
  • 部屋に落ちているものを誤って食べてしまったり
  • ケージの外に出す時間が多いとケージに戻した時に出してほしくて暴れまわったり
など

フェレットが急な環境の変化についていけない場合もあるので

少しずつにケージの外で過ごす時間を増やしていくようにしましょう

部屋をフェレット中心のインテリアへ変更

ケージの外で過ごす時間が増えるにあたって部屋をフェレット中心のインテリアへ変更しました

実際に行った変更はこちら

  • フェレットが登れそうなローテーブルの廃止
  • フェレットが登ってしまいそうな棚の廃止

フェレットが登れる高さの家具があると、知らない間に登ってしまい

落ちて怪我をしてしまう可能性があります

ケージの外に出す時間が長いと、常にフェレットの行動を確認できる訳ではないので

知らない間に怪我をするリスクを減らす事が出来ます

まるこ
まるこ

ケージの外で寝るフェレット

ケージの外で過ごす時間を増やしていくと

次第にケージの外で寝る事も増えてきました

 

寝る場所は様々で、写真の彼の場合はその時の気分次第でどこでも寝る感じでした

 

寝ている時は触っていても、撫でてもなかなか起きませんでした

すっかりケージの外の世界に慣れてきたね
まるこ
まるこ

フェレットがお布団で寝る瞬間

ケージの外で過ごす時間も増え、ケージの外で寝る事にも慣れてきたかなと思っていたある日

ついにフェレットがお布団で寝る瞬間を目撃!!

冬の季節だったので、寒かったのでしょうか

人間の様に頭だけ布団から出して寝ていました

 

この時フェレットの横にそっと寄り添えば形としては

フェレットとと布団で添い寝は出来ている!という事になります…かね

1度だけ私の腕枕で寝てくれた時もありました
まるこ
まるこ

フェレットと一緒に寝る際の注意点

フェレットがお布団で寝る様になったら気を付けなければならない事もあります

フェレットは一度寝てしまうと暑くてもそのまま寝続けてしまう為、脱水症状になる危険性があります

お布団に潜って寝ている場合は布団をはがして体温調節できる様にしてあげましょう

 

またフェレットがお布団に潜って寝ていると、フェレットがお布団で寝ている事に気づかず踏んでしまう危険性もあります

フェレットをケージの外に出している時は基本すり足で細心の注意を払いながら移動しましょう

最後に

私がお昼寝していると気づいたらお布団の足元でフェレットが寝ていたりして

気づかずに寝相で蹴ってしまう事もありました

 

フェレットと寝ることは理想かもしれませんが

フェレットが寝てた後に飼い主も一緒に眠りについてしまうと、寝ている間に無意識にフェレットに怪我を負わせてしまう危険性があります

フェレットが寝ている可愛い寝姿を見て癒される事がフェレットにとっても飼い主にとっても、幸せな一時を過ごす事が出来ると思います

 

最後までお読みいただきありがとうございます

まるこ

この記事を書いた人

今まで5匹のフェレット達と暮らしていた
ペットショップで勤務歴あり、動物が大好き
将来を考えつみたてNISAを始めようとするも
難しくて悪戦苦闘
初心者の方でもわかりやすいNISA記事を目指してます

まるこをフォローする
フェレット
まるこをフォローする
まるっこらいふ

コメント

タイトルとURLをコピーしました