
つみたてNISAは20年間非課税で運用できるんだよね?
つまり20年間はつみたてNISAを売却できないの?
こんな疑問を持たれている方も多いのではないでしょうか
つみたてNISAは20年間売却できないわけではありません
投資信託積み立て中、必要なときはいつでも売却可能です
ですが注意点もあります
実は投資信託は購入時よりも売却時の方が難しいとも言われています
今回はつみたてNISAの
投資信託の売却のタイミングや注意点などを解説します

つみたてNISAについてはこちらの記事をご覧ください
つみたてNISA、売却のタイミングはいつ?
つみたてNISAを売却する時は
もちろん可能な限り高値で売りたいものですよね
ですがどこが高値かは投資のプロでも判断が難しいといわれています
その為、売却のタイミングは相場ではなく
自分の資産ベースで検討する事がオススメです
つみたてNISAを始めるにあたって
リスクやメリット等を考えるのも大切ですが
売却時の出口戦略も考えるのも良いと思います
非課税期間後の資産はどうなるの?
まず非課税期間についておさらいです
つみたてNISAは投資開始から20年間の運用資金が非課税となる制度が設けられています
※筆者作
仮にうえの図の様に
2020年からつみたてNISAを開始したとします
その場合20年間の運用が利益非課税の為
2039年までの運用が非課税となります
2021年のつみたて分は2040年まで
2022年のつみたて分は2041年までの20年間の運用が非課税になります
その為
投資を開始した2020年からの20年間の
2039年までしか非課税の投資できないわけではなく
投資開始の年から20年間非課税での投資が可能となります
非課税期間が終了したら

じゃあ2020年につみたてNISAを開始したとしたら
非課税期間の2039年にはすべて売却しないといけないの?
そんなことはありません
非課税期間が終了したら
商品は自動的に税金がかかる課税口座へ移管されます
例えば
2020年に購入したものは2040年に課税口座へ
2021年に購入したものは2041年に課税口座へ移管されます
ですがその後の対応にも注意が必要なので詳しく紹介します
課税口座へ移管
つみたてNISAを20年間運用し、売却しなかった場合
課税口座へ資産が移管されます
課税口座へ資産が移管された場合に気を付けなければならない事、
それはつみたて口座から課税口座へ移管した時点での保有金額が
購入額とみなされます
どういう事か下記の図を例に用いて解説します
※筆者作
つみたてNISA開始時の購入価格が40万円で
20年後保有資産が150万円だったとします
その時非課税期間内の利益
その時の保有資産が新しい所得価格とされ
課税口座に移管されます
上記の図の場合
150万円が新たな所得価格とされます
課税口座でそのまま、つみたてNISAを継続することも可能です
ですが非課税期間は終了しているため
仮に売却時180万円の価格の場合
もし仮に売却時120万円で
新たな所得価格150万円より下がっている場合は
税金はかかりません

じゃあもし20年後保有資産が
購入時の価格より値下がりしていたらどうなるの?

上の図の場合
もし新しい所得価格が30万円の場合で
その後資産が値上がりしたら30万円との差額に税金が掛かってきます
つみたてNISAの売却のオススメ
つみたてNISAの積立時のリスクヘッジとして
分散積立がありますが
売却時も同じことが言えます
売却時も分散して売却する事で
「安値の時に売却をして損をしてしまった・・・」
というデメリットを回避しやすくなります
もちろん老後資金の為と目的が定まっているなら別ですが
そうでない場合は
少しずつ投資信託の資産を取り崩す事を頭の片隅に置いておくといいでしょう
賢く売却するタイミング
つみたてNISAを売却するタイミングとしては
必要な時にその都度売却するのがオススメです
例えば
- 旅行資金で30万円必要
- マイホーム購入の頭金が欲しい
- 子供の学費が必要
- 車を買い替えたい
など
これからの人生のライフスタイルで必要な分だけ取り崩し
残りはそのままつみたてとして残すのがオススメです
また、投資信託の基準価格が2倍になったら
保有している投資信託の半分を売却し、残った半分をそのまま運用し続ける方法もオススメです
売却した時点で元本を割り込む様な損失の可能性がなくなるので
その後もし運用が悪化しても精神的なダメージも軽減できます
ですがやはり老後資金が目的でつみたてNISAを運用しているなら
非課税期間が終了するタイミングで順次売って現金化するのが良いと思います
つみたてNISAを売却するまとめ
つみたてNISAを始める時は
NISA始める事、投資中のことばかり考えていて
売却についてきちんと理解し、考えている人は少ない様です
今回の記事で
つみたてNISAを継続中の方や
これからつみたてNISAを始めようと検討されている方に
売却時の事について少しでも参考になれば幸いです
つみたてNISAについての関連記事はこちらをご覧ください
最後までお読みいただきありがとうございます
まるこ
コメント